北大阪急行緑地公園駅に子どもが遊べる屋内遊び場があるって知ってますか?
hatt(はっと)緑地公園は2023年7月に、子どもも大人も楽しめる施設としてオープンしましました。

先日娘と遊びに行ってきて、娘も「また行きたい」とお気に入りの場所に。
早速hatt(はっと)緑地公園について紹介していきます。
hatt(はっと)緑地公園について

●hatt(はっと)緑地公園
【住所】大阪府豊中市寺内2丁目-13-25
【TEL】06-6676-7700
【あそびば営業時間】10:00~17:00
【対象年齢】生後1カ月(1カ月検診終了後)~12歳まで
【定休日】不定休(予定は公式インスタグラムに更新されています)
【アクセス】北大阪急行緑地公園の南出口西側より徒歩5分
【駐車場】有料の駐車場あり(注:当日電話で連絡して施設の駐車場が空いてる場合のみ利用可能)

施設の駐車場が利用できない場合は近くの有料パーキングを利用しないといけない。
【補足】
・授乳室あり
・ベビーカーOK
・オムツ交換スペースあり
・飲食持ち込みOK(飲食スペースではUberEatsなどを利用して食事してもいいんだとか!)
hatt緑地公園というマンションの中に併設された珍しい屋内遊び場です。


hattという名前は「育む・つどう・つながる」という3つの頭文字からきているそうです。

インターフォンを鳴らすとスタッフの方があけてくれます。

絵本の読み聞かせやリトミック、親子ヨガなど定期的に楽しいイベントも開催されているので、興味がある方はhatt緑地公園のインスタグラムをチェックしてみて下さい!
一時預かりも可能
なんとこちらの施設は一時預かりも可能なんです!
対象年齢は6カ月~小学生まで。
土日祝も営業日であれば一時預かりしてくれます。
- ネットからの予約は1週間前が締め切り
- 利用する前に、事前に面談が必要
(登録日から1週間以降の預かり予約が可能) - 子ども1人につき、初回登録料300円が必要
- 完全予約制
- 小学生は30%オフの料金で利用できる
- 兄弟で利用する場合、2人目以降は半額の料金

美容院や病院に行くときなど、ちょっと子どもを預かって欲しいときにこういう施設があると助かりますよね。
土日祝も対応してくれるので、平日働いているママも有難いですね。
気になる方は是非hatt緑地公園のホームページをチェックしてみて下さい。
会員登録について
hatt緑地公園の遊び場を利用する場合に会員登録が必要になります。
会員登録はとっても簡単。
会員登録の方法
①会員登録申込みシートを記入

②帰りのお会計時に登録料¥100を遊び場利用料と一緒に支払う
入場料は?
最初の60分 | 延長10分ごと | |
1ヶ月〜6ヶ月 1人目 | 500円 | 100円 |
1ヶ月〜6ヶ月 2人目 | 300円 | 100円 |
7ヶ月〜12歳 1人目 | 900円 | 100円 |
7ヶ月〜12歳 2人目 | 500円 | 100円 |
大人 | 700円 | 延長料金なし |
⭐︎3人目からは無料(親子間のみ)
⭐︎大人のみ利用する場合は1時間ごとに700円

大人のみ利用する場合というのは、遊び場と同じフロアにある飲食スペースについては大人のみでも利用できるからです。
通常料金で利用する場合、遊び場に入った時間が書かれた紙を渡されます。

こちらに書いている時間から料金が計算。
ワンデーパス (平日限定) | ウィークエンドパス (土日祝限定) 1日3時間まで | |
1ヶ月〜6ヶ月 1人目 | 2000円 | 2000円 |
1ヶ月〜6ヶ月 2人目 | 1000円 | 1000円 |
7ヶ月〜12歳 1人目 | 2500円 | 2500円 |
7ヶ月〜12歳 2人目 | 1300円 | 1300円 |
※土日祝のフリーパスは3時間限定となり、3時間を超える場合は延長100円/10分が発生。
大人は子ども1人につき1名まで無料になります。

7ヶ月以上の子どもが1人で2時間半以上利用するならフリーパスがお得です。
お得な回数券も
お得に利用できる回数券も販売されています。
大人1名+子ども1名 60分の利用
5回券 | 4,000円 | 1回あたり 800円お得 |
10回券 | 7,000円 | 1回あたり 700円お得 |
有効期限は購入から3カ月
⭐︎土日祝の利用OK
⭐︎家族内の共有OK

短時間の利用やたくさん利用したい人は回数券がお得です。
- 他のクーポンと併用不可
- 友達との共有・譲渡不可
- 切り離し無効
- イベント開催時は使用不可
支払い方法について
支払い方法は現金以外にもクレジットカード、PayPayなどのキャッシュレス決済にも対応してくれています。


これだけ対応していると、キャッシュレス派には嬉しいですね。
どんな遊びができるの?
森をイメージした遊び場で最初に目につくのが、こちらのボールプール。
コンパクトなサイズですが、ボールがたくさん入っています。

その奥にはすべり台や木の家まで。

これだけでも子どものテンションが上がること間違いなしですね。
大人顔負けのドレッサーの中には木で作られたコスメやコテ、ドライヤーなどが入っていました。

おままごと用品もかなり充実しているので、おままごとが好きな子どもはテンションが上がるのではないでしょうか。

至るところに積み木や木のパズル、お医者さんごっこ用のおもちゃなどが収納されていて、想像以上におもちゃがあります。

絵本やボードゲームなども置いていました。

ヘビーガードに囲われたベビースペースもあります。


たくさんのおもちゃがあるので「こんなおもちゃもあるんだ!」という新たな発見があるかもしれません。
娘がコスメのおもちゃを気に入っていたので、誕生日プレゼントの参考になりました。
hatt緑地公園で遊んだ感想
今回初めてhatt(はっと)緑地公園で遊んでみて感じた感想は以下の通りです。
hatt緑地公園で遊んだ感想
①未就学児に良さそう
②スタッフの方が明るく、アットホームな雰囲気が居心地良かった
③遊び場だけなら2時間あれば充分楽しめる
順番に紹介していきます。
①未就学児に良さそう
森をイメージした遊び場で、対象年齢は1カ月~ということもあり、置いているおもちゃは木でつくられた安全なおもちゃがメインです。
なので、小学3年生以上の子どもには物足りなさを感じてしまうかもしれません。
未就学児の子どもは安心して楽しめるおすすめスポットです。

私は2歳9カ月の娘と平日の10時に行きましたが、遊びや一時預かりで来る子どもは0歳の子が多かったです。
②スタッフの方が明るく、アットホームな雰囲気が居心地良かった
スタッフの方は一時預かりの子どもと遊びながらも、私や娘を気にかけてくれて時々声をかけてくれました。
私がトイレに行ったときも娘に話かけてくれたり、おもちゃの遊び方が分からずに困っているときも、スタッフの方から使い方を丁寧に教えていただき、とても感じが良かったです。

私が遊びに行ったときは2名のスタッフの方がいらっしゃり、二人とも明るくハキハキされた方々でした。
③遊び場だけなら2時間あれば充分楽しめる
飲食スペースで食事をせず、遊び場だけなら2時間あれば充分楽しめるという印象です。

料金が少し割高なので私は1時間だけ利用。
娘も「まだ遊びたい」と言いながらもわりとすんなり帰ってくれました。
まとめ
以上、hatt緑地公園の紹介でした。

娘も「また行きたい」と気に入り、私も雰囲気が良く安心して遊ばすことができるのでまた利用したいと思っています。
雨の日などで屋内遊び場を探している方や興味がある方は、是非チェックしてみて下さい!

コメント