PR

【まとめ】小田切ヒロさんおすすめ!花粉症対策アイテム

スポンサーリンク
【人物】
記事内に広告が含まれています。

 こんにちは!おがいくママです。

 今年は花粉の量が多いということもあり、鼻水が止まらない日々を送っています。

 一般的に花粉症ピーク2月〜4月と思っている方が多いですが、意外に花粉の種類も多くなるのが5月

 鼻水も出るし、喉もイガイガするし、花粉症って辛いですよね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

 今回はヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロさんが自身のYouTubeで紹介していた、花粉症対策や花粉症の症状を緩和するアイテムがとても参考になったのでまとめました。

 花粉症が辛い方は是非チェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

【小田切ヒロさん花粉症対策】鼻うがい

 花粉症に効果があると言われている「鼻うがい」。

 実際に実践している人は少ないのではないでしょうか。

 花粉症の症状は、鼻の粘膜に花粉が付着することで起こるアレルギー反応で、鼻うがいによって緩和することができます。

 鼻うがいをすることで、鼻の奥の上咽頭に付着した花粉やウィルスやPM2.5などをすっきり洗い流せます。

Astring-O-Sol(アストリング・オ・ソル)

 アストリング・オ・ソルは「うがい液」になります。

 うがい液ですが口コミによると、副鼻腔炎対策に使用されている方が多く見られました。

 小田切ヒロさんはこちらのアストリング・オ・ソル2,3滴とサーレを水に入れて鼻うがいに使うんだとか。

楽天24
¥1,196 (2025/04/05 07:00時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング


 鼻の粘膜にも花粉以外の菌がついているので、しっかり抗菌することで花粉対策にもなるそうです。

【小田切ヒロさん花粉症対策】掃除

 花粉は自分の服などに付着して、気づかないうちに自宅のカーペットやベッドなどに花粉がついていることも。

 花粉を吸わないためにも、掃除をすることも大切です。

cado(カド)布団乾燥機

 花粉は花粉だけでなく、その周りに付着している細菌やPM2.5が服や布団についていることが考えられます。

 小田切ヒロさんはcadoの布団乾燥機を毎日使って、生きている細菌を死滅させてから掃除機で吸っているんだとか。

 cadoの布団乾燥機はコンパクトで布団に差し込むだけでよく、その手軽さから毎日使いやすそうです。

【小田切ヒロさん花粉症対策】インナーケア

 花粉は単体ではなく、花粉+周りに付着しているウィルスを一緒に吸収する可能性があるので、抗菌作用があるものを摂取して、花粉に負けない体づくりに役立てましょう。

 さらに免疫をつかさどると言われている「
 花粉の季節だからこそ腸内環境を強化していくことも大切です。

有田 北山村 じゃばら果汁

 じゃばらが花粉に直接的な効果があるのかは、はっきしていませんが、花粉に負けない体づくりのために小田切ヒロさんはこちらのじゃばら果汁を飲んでいるそうです。

 じゃばらには抗酸化作用があるので、活性酸素だったりを除去する効果や疲労回復にも効果が期待できるので美容にも良さそうですね。

乳酸菌生成エキス 智通

ビーアンドエス・コーポレーション
¥9,180 (2025/04/03 15:05時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

 ストレスや睡眠不足など、生活習慣の中で過度な負担がかかると腸内菌のバランスが崩れてしまいます。
 バランスを崩さないために、小田切ヒロさんは「サプリメント」を取り入れているそう。
 その一つが「智通」です。
 食べ物で摂取できないときにこちらの智通を飲んで、乳酸菌を取り入れているんだとか。

国産大豆の豆乳使用 豆乳グルト

Smile Spoon 楽天市場店
¥2,039 (2025/04/04 18:39時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

 他にも小田切ヒロさんは、豆乳ヨーグルトやココナッツヨーグルトをスムージーに入れて取り入れ、腸内環境を整えるのに役立ているそうです。

E3Live AFA (イースリーライブ)

 E3Live AFA (イースリーライブ)とは「ブルーグリーンアルジー」というスーパーフードです。
 ブルーグリーンアルジーには、タンパク質ビタミンミネラル抗酸化物質など、体に必要な栄養素が豊富に含まれています。

 E3Live AFA (イースリーライブ)にはパウダー・ペースト・リキッドの3種類があり、小田切ヒロさんは温泉水にパウダータイプのものを入れて持ち歩いているようです。

 花粉の時期は免疫も落ちやすいので、スーパーフードである「ブルーグリーンアルジー」を摂取することで、花粉に負けない体づくりをしているんだとか。

 特にペーストは濃縮タイプで、疲労回復・抗酸化作用・抗炎症作用に優れています。

【小田切ヒロさん花粉症対策】化粧

 花粉は自分でも気づかないうちに服だけでなく、肌にも付着してしまいます。

 肌にもフィルターをかけて花粉を防ぐことで、花粉症の症状を緩和する効果が期待。

SHISEIDO クリアスティックUVプロテクター

 小田切ヒロさんは、資生堂のスティックタイプの日焼け止めを塗ってフィルターをかけてから、イハダのスプレーを顔全体にふりかけるそうです。

イハダ アレルスクリーンEX

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

 この2つを使うことで花粉・PM2.5・ウィルスをしっかりガード。

 小田切ヒロさんは自身のYouTubeで、資生堂のスティックタイプの日焼け止めは塗りすぎると肌負担になるので、長時間外に出るときは全体的に、そこまで外に出ないときは鼻など高い所だけにのせるという使い方がオススメとお話されていました。

 イハダのアレルスクリーンEXはドラッグストアでも見かける商品で、値段も手頃なので取り入れやすいですね。

【小田切ヒロさん花粉症対策】ジュリーク ティートリーピュアエッセンシャルオイル

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

 小田切ヒロさんが、花粉などを抗菌したいときに持ち歩いているのがジュリークの「ティートリーピュアエッセンシャルオイル」。

 ティートリーにはリラックス効果だけでなく、抗菌作用があります。

 小田切ヒロさんは、ディフューザーに10~20滴入れて使っているそうですが、上級者の使い方なので真似しないでと動画で話されていました。
 ボディオイルにミックスしたり、水で薄めて使うようにして下さいとのことでした。

まとめ

スポンサーリンク

 以上、ヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロさんオススメの花粉症アイテムについて紹介してきました。

 気になる方は是非チェックしてみて下さい。

 まだまだ花粉のピークは続きますが、上記で紹介したアイテムも活用しつつ、乗り越えていきましょう!

コメント