ヘアメイクアップアーティストとして絶大な支持を集める小田切ヒロさん。
中でもベースメイクの仕上がりを左右する“下地選び”は、多くの女性たちから注目されています。
透明感あふれる肌やツヤ肌、さらには崩れにくさまで計算された小田切流の下地テクニックは、プロならではの視点が光るポイント。
今回は【2025年版】として、小田切ヒロさんが愛用・推奨する最新のおすすめ下地をご紹介します。
肌悩みに合わせて選べるアイテムばかりなので、自分にぴったりの下地を見つけたい方は必見です。
スポンサーリンク2025年の下地の概念は「カスタマイズ」
下地を重ねて、顔の印象をコントロールしてからファンデーションやコンシーラーなどのカバーものをのせていくことが定番であると小田切ヒロさんは語っています。
その中でどういう組み合わせがいいのかを、自身のYouTubeチャンネルでも紹介されていました。
早速詳しく紹介していきます。
ポアレス系下地
スポンサーリンクポアレス=毛穴レスという意味で、肌を毛穴レスに見せてくれる下地になります。
毛穴だけにアプローチしてくれる下地で土台を作ってから、自分がなりたい肌や質感調整のため下地をカスタマイズしていきましょう。
小田切ヒロさん曰く、ポアレス系の下地を使うことで、ファンデーション落ちやメイク崩れも防ぐことができるんだとか!
凹凸をなめらかに見せてくれる効果もあるので、アイシャドウベースとしても◎
全顔に毛穴が気になる方で、全方位にポアレス下地を使いたい方は、伸び広げやすいタイプを使うのがおすすめとのこと。
ADDICTION シルキーバームスティック

スティックタイプなので、毛穴はそこまで目立ってないけど、肌を綺麗に見せたい方にオススメだと小田切ヒロさんは語っています。
指でとってつけることもできるし、直接つけることも可能なので、ズボラさんにもいいですね!
LAURA MERCIER ピュア キャンバス プライマー ブラーリング

潤い効果が高く、乾燥肌の方におすすめの下地だそうです。
みずみずしくて、広げると潤っている質感をかんじられる下地になるので、乾燥が原因で毛穴が開いている“乾燥毛穴”さんにはピッタリ!
MAKE UP FOR EVER ステップ 1 プライマー ポアミニマイザー

毛穴をしっかり隠して、表面をサラサラに仕上げ、キメの凹凸までも綺麗に見せてくれる優れもの。
毛穴の開きが酷い方や、皮脂分泌の多い方に特におすすめだそうです!
PRADA BEAUTY リファイン ブラーリング エクステンディング プライマー

クリアなグリーンタイプの下地で、みずみずしいので、上記で紹介したローラメルシエの下地と似ています。
伸び広がりが良くて、どこまでもしっとりと潤いながら毛穴をフラットに見せてくれるんだとか!
粉をふくくらい乾燥肌が気になる方におすすめだそうです。
潤い系下地
スポンサーリンクその名の通り、肌へ潤いをプラスできる下地になります。
乾燥肌が酷い方は、スキンケアの延長としても使える潤い系の下地を仕込むのがおすすめなんだとか!
dasique ウォーターベールプライマー

デイジーク は韓国コスメブランドです。
こちらは下地ですが、美容液のようにみずみずしく、潤いが長時間キープしてくれる下地になります。
LANEIGE スムージーメイクアップセラム

ラネージュは韓国コスメブランドで、潤い強化型の製品を多く展開。
水分と潤いに満たされた肌にしてくれる下地で、上記で紹介したデイジークの下地より粘度は硬めなので、ラネージュの方がピタっと引っかかりが強いそうです。
粘土が強いので、元々スキンケアでしっかり潤いを蓄えている方におすすめ!
資生堂 エッセンス スキングロウ プライマー SPF25/PA++

美容液シリーズの下地で、小田切ヒロさん自身も愛用していた下地になります。
潤い強化型の下地の中でも、上質な潤い感と美容液効果が高い下地なので、潤いプラス肌が明るくなる効果が期待。
潤いたい!透明感が欲しい!方や、メイクアップ効果としてファンデーションの持ちを良くしたい方におすすめの下地だそうです。
GUERLAIN パリュール ゴールド 24K プライマー イエローゴールド

24Kゴールド配合で、見た目だけでテンションの上がる下地。
24Kゴールドの黄みで、反対色の紫(くすみ)を飛ばして、肌を明るくみせてくれる効果が期待できるんだとか。
ナチュラルでありながら、自然な健康美肌を引き出してくれる優れもの。
トーンダウンした肌の方や、肌のくすみが気になる方におすすめ!
tfit ハイドレート バニッシュアートプライマー

韓国コスメブランドになります。
潤い効果が高く、硬めのテクスチャーの下地になるので、メイクアップ効果があり、ファンデーションやコンシーラーののり付け役としても使える下地です。
美容医療をして肌のキメがなくなってしまった方や、肌の表面がツルっとなりすぎてしまった方にもオススメだそうです。
発光系下地
スポンサーリンク肌を明るく立体的に見せることができる発光系下地。
内側からの発光美肌を作るためには、発光系の下地を使うことが大切だそうです。
JILL STUART イルミネイティングジェム セラムプライマー SPF40/PA+++02 diamond gem

小田切ヒロさんが紹介していたのは、ノーカラータイプのものです。
パールが配合されているので、顔が働き、光に当たることで立体感を演出できます。
薄く伸ばすことで、ハイライトのような発光感が。
ettusais トーンアップ UV プライマー SPF50+/PA++++ ナチュラルホワイト

エテュセの下地は、色味・白みで発光する下地になります。
ASTALIFT D-UV シールド トーンアップ SPF50+/PA++++ナチュラルホワイト

こちらも、パールではなく、白みで発光させるタイプの下地です。
伸ばすと自然に発光してくれるので、肌色には溶け込んでいるのに透明感だけが上がり、自然でナチュラルな仕上がりに。
肌色系下地
スポンサーリンク肌補正も兼ね備えたファンデーションのような下地。
2025年に入ってからの肌色系下地はピンクニュアンスを含んだものがトレンドなんだとか!
CHANEL エクラ プルミエ ラ バーズ SPF40/PA++++ロゼ

トーンアップしながら、肌色にしてくれる下地。
血色感を出したい方にはオススメだそうです。
inoui ルーセントプライマー SPF50+/PA+++

限りなく透明感に近い肌色系下地になります。
より透明感を出したい方には、こちらの下地がオススメだそうです。
Upt スキンベースクリーム SPF38/PA+++

少しカバー力があるタイプの肌色系下地になります。
ファンデーションをつけなくても良いんじゃないかと思うほどの、ほのかなカバー力があります。
ピンクトーンアップ系下地
スポンサーリンク内側からのエネルギーだったり、血色感、人間らしさを出したいときに必須なカラーになります。
2025年はとにかくピンクトーンアップがトレンドなんだそう!
小田切ヒロさんは、ピンクトーンアップ系下地は必ず1本持っておくことを、オススメされています。
コスメデコルテ ロージーグロウライザー+ SPF15/PA++

小田切ヒロさんもリニューアル前からずっと愛用しており、SNSでも話題の下地。
肌色に近いピンクで、薄く伸ばすことで内側からの発光感、エネルギーを感じられる印象にしてくれるそう。
SUQQU ザ プライマー

小田切ヒロさんのポーチに必ず入っている下地だそうです。
上質な肌、ラグジュアリーな肌に仕上げたいときにオススメ。
限りなく入トーンになるので、遠目から見ても分かるほどに発光して美しい透明感の肌にしてくれる優れもの!
ルナソル クラリティスキンプライマー SPF13/PA+ 01 セレーンピンク

潤い強化型のピンクトーンアップ下地になります。
ラベンダー寄りのピンクトーンなので、血色感と透明感が両立して出しやすい下地なんだとか。
NARS ライトリフレクティング トーンアップヴェール SPF27/PA++

光の拡散効果で光を味方に取り入れ、くすみを晴らして、白浮きせずに透明感の高い肌へと導いてくれる下地。
潤い効果と、ピンクトーンが強くなっています。
肌にキレイに溶け込みながら、透明感・血色感+骨格美を引き出すのにピッタリなんだそう!
ブルー系下地
スポンサーリンク肌の透明感を後押ししてくれる、ブルー系下地。
ベースに青を仕込んでから、上からファンデーションをのせることで、ファンデーションが時間の経過で変色するのを防いでくれます。
VDL トーン ステイン カラー コレクティングクッション SPF50+/PA+++ ペールブルー

クッション系のブルー系下地になります。
クッションファンデーションのように、タッピングしながらのせていくタイプです。
ディオール スノーUVベース SPF50/PA+++ ブルー

小田切ヒロさん自身も使っている人気のブルー系下地です。
褐色肌の方にも馴染みやすく、みずみずしいテクスチャーで、全顔にのせてOK。
ブルーが浮かずに肌が透けた印象になり、常に透明感が欲しい方にオススメだそうです。
ADDICTION スキンリフレクト カラーコレクター005 ベイビーブルー

使い勝手が良い下地として、小田切ヒロさんも紹介していたものになります。
ポイントで透明感が欲しい時、立体的に見せたい時、部分的に透明感をプラスしたいときに使える下地です。
上記で紹介した、ディオールの下地より、しっかりとピタっとくっつくタイプなので、肌に留まって青が発色。
透明感がちゃんと立ってくれるんだとか。
キャンメイク モイストプリズムプライマー03 ペールブルー

白っぽいブルーになっているので、ピュアな透明感やピュアなトーンアップ感が欲しい時に使える下地になります。
透明感が強くでるタイプなので、Z世代や若い方、顔を映えさせたい方にはオススメだそうです。
質感もみずみずしテクスチャーになっているので、ブルー初挑戦の方にも使いやすい下地になっているんだとか!
グリーン系下地
スポンサーリンク肌の赤みを補正することができる、グリーン系下地。
頬や小鼻の周り、クマのゾーン、口周りなど、赤みが気になる部分がある場合、にはグリーン系下地がおすすめだそうです。
顔の中の赤みが気になる部分にカスタマイズして重ねます。
Primavista スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50 EX SPF50/PA+++UV耐水性 フレッシュグリーン

グリーンでも結構明るめのグリーンで、薄付きにしてもグリーンが残る下地になります。
皮脂を抑える効果もあるので、小鼻の周りやビューティースポットなど皮脂が出やすい部分に対しても使える下地なんだそう!
JUNG SAEM MOOL スキン セッティング トーン コレクティングベース SPF50+/PA+++

こちらは、韓国コスメブランドになります。
赤みを抑えて、肌を落ち着かせる、「ツボクサエキス」が配合。
色味と美容成分のダブル効果で肌を整え、赤みを補正してくれるんだそう。
資生堂 ブライトニング スポットコントロール ベース SPF35/PA+++グリーン

スポットタイプのコントロールベースになります。
若干テクスチャーが硬めなので、狙った箇所にのせることがしやすいそうです。
美容成分として、美白成分が配合されているので、しっかりと赤みを補正をしながら、美白効果を常に与えてくれる下地になります。
ラベンダー系下地
スポンサーリンク 透明感と血色感をプラスすることができる、ラベンダー系下地。
ブルーの透明感とは違って、温もり系の透明感を演出することができるんだとか。
ラベンダーの色は、儚げさを演出することができます。
小田切ヒロさんは、可愛いルックをつくる時には、必ずラベンダーをベースに仕込むそうです。
M・A・C グロー プレイ ライトフルC3 トーンアッププライマーSPF50+SPF50+/PA+++ ライトリーラベンダー

艶がでるタイプの下地です。
とてもみずみずしいテクスチャーなので、全顔に広げたい時に使いやすくなっています。
透明感も血色感も両方欲しい方にオススメだそうです。
エレガンス モデリング カラーベース SPF25/PA++LV600(9月18日発売)
ちょっと明るさのあるラベンダーになっていて、温もりのある血色感を演出することができる下地。
血色感よりも透明感が欲しい方にオススメだそうです。
M・A・C ストロボクリーム ユーブイライト

助けるような発光感をプラスしてくれる下地になります。
近年のトレンド、抜け感の肌を作るのにはピッタリなんだとか。
小田切ヒロさんも、こちらの下地は優秀で、何度も使っていると動画内でも絶賛していました。
ハイライターとしても使えるので、メイクの仕上げに少し上から重ねると血色+ツヤ感も表現できます。
イエロー系下地
スポンサーリンク肌の色ムラをフォローし、均整の取れた肌に仕上げてくれるイエロー系下地。
イエロー系下地は、80年代あたりから重宝されているカラーなんだそうです。
トレンド関係なく使える下地になります。
エレガンス モデリング カラーベース SPF25/PA++YE401(9月18日発売)
顔の中の色々なタイプのくすみや色ムラが気になる方には、下地として薄く黄色を仕込むのがオススメだそう。
オレンジ系下地
スポンサーリンクくすみをカバーしてくれる、オレンジ系下地。
「くすみが気になる方は絶対にオレンジ」と小田切ヒロさんが、動画内で強調してお話されていました。
青ひげを隠したり、あざを隠す時には、オレンジをわざと残して浮かせてから、肌色でカバーするというテクニックもあるそうです。
エレガンス モデリング カラーベース SPF25/PA++OR200(9月18日発売)
テクスチャーが柔らかいので、全顔のくすみをカバーしたい方にはオススメなんだだそう。
GIVENCHY プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクターピーチ

部分的にくすみが気になる方にオススメ。
小田切ヒロさんも、メイクボックスに入れている下地なんだそう。
とにかくオレンジの力が強くありながらも、肌に馴染みくなっています。
まとめ
近年は、下地はカスタマイズするのがトレンド。
その中でどうやってカスタマイズしていけばいいのか。
小田切ヒロさん曰く、色と色のカスタマイズは上級者テクニックになるので、カラーコントロールを使う際には、どれか1色を使うのがいいそうです。
そしてカスタマイズする際には、必ずポアレス下地を使って下さいとのこと。
毛穴はメイクに活かすことができないからです。
「今、自分はこの肌の質感だな」」と気づいたアイテムを1つチョイスして、なりたい肌の質感をもう1つプラスするイメージでカスタマイズするのがおすすめだそう!
ポアレス系下地
・ADDICTION シルキーバームスティック
・LAURA MERCIER ピュア キャンバス プライマー ブラーリング
・MAKE UP FOR EVER ステップ 1 プライマー ポアミニマイザー
・PRADA BEAUTY リファイン ブラーリング エクステンディング プライマー
潤い系下地
・dasique ウォーターベールプライマー
・LANEIGE スムージーメイクアップセラム
・資生堂 エッセンス スキングロウ プライマー SPF25/PA++
・GUERLAIN パリュール ゴールド 24K プライマー イエローゴールド
・tfit ハイドレート バニッシュアートプライマー
発光系下地
・JILL STUART イルミネイティングジェム セラムプライマー SPF40/PA+++02 diamond gem
・ettusais トーンアップ UV プライマー SPF50+/PA++++ ナチュラルホワイト
・ASTALIFT D-UV シールド トーンアップ SPF50+/PA++++ナチュラルホワイト
肌色系下地
・CHANEL エクラ プルミエ ラ バーズ SPF40/PA++++ロゼ
・inoui ルーセントプライマー SPF50+/PA+++
・Upt スキンベースクリーム SPF38/PA+++
ピンクトーンアップ系下地
・コスメデコルテ ロージーグロウライザー+ SPF15/PA++
・SUQQU ザ プライマー
・ルナソル クラリティスキンプライマー SPF13/PA+ 01 セレーンピンク
・NARS ライトリフレクティング トーンアップヴェール SPF27/PA++
ブルー系下地
・VDL トーン ステイン カラー コレクティングクッション SPF50+/PA+++ ペールブルー
・ディオール スノーUVベース SPF50/PA+++ ブルー
・ADDICTION スキンリフレクト カラーコレクター005 ベイビーブルー
・キャンメイク モイストプリズムプライマー03 ペールブルー
グリーン系下地
・Primavista スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50 EX SPF50/PA+++UV耐水性 フレッシュグリーン
・JUNG SAEM MOOL スキン セッティング トーン コレクティングベース SPF50+/PA+++
・資生堂 ブライトニング スポットコントロール ベース SPF35/PA+++グリーン
ラベンダー系下地
・M・A・C グロー プレイ ライトフルC3 トーンアッププライマーSPF50+SPF50+/PA+++ ライトリーラベンダー
・エレガンス モデリング カラーベース SPF25/PA++LV600(9月18日発売)
・M・A・C ストロボクリーム ユーブイライト
イエロー系下地
・エレガンス モデリング カラーベース SPF25/PA++YE401(9月18日発売)
オレンジ系下地
・エレガンス モデリング カラーベース SPF25/PA++OR200(9月18日発売)
・GIVENCHY プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクターピーチ
是非気になる下地があれば、チェックしてみてください。

コメント